2020年12月06日
栗だんご
法多山もみじまつり
この時期
毎年
賑わいを見せているようです
地元でありながら
近すぎて
いつでも行ける
と思うと
なかなか
行けずに
今年も終わりをむかえます
一昨年の11月でしたか
もみじまつりに行く機会が
ありました
確かその年は
紅葉がまだ始まりの頃
だったような・・
^^;
たくさんの人 人
人気の厄除けだんご屋さん
だんごを求めて
長い列
お寺のランチ
ごりやくカフェにも行って
お寺の雰囲気に浸りました
シーズンごとに
数量限定販売で
たくさんの列ができるのは
桜だんご
茶だんご
そして
この季節の栗だんご
みたらしだんごも
あるようです
朝早くから並んでも
なかなかゲットが難しい
そんな話を聞きました
数年前には
一度だけ
桜だんごで並んだことも
ありました
長い行列のなか
一つ前には
豊橋から来られたという
ご夫婦がいました
雑談したりしているうちに
列も進んで
やっと購入
今年は
知り合いが
栗だんご
ゲットして来てくれました
(@_@;)
貴重です
感謝です
やっぱり
食欲の秋
行楽の秋
ですね
初 ! 栗だんごです

今年はもう終了
また来年です
この時期
毎年
賑わいを見せているようです
地元でありながら
近すぎて
いつでも行ける
と思うと
なかなか
行けずに
今年も終わりをむかえます
一昨年の11月でしたか
もみじまつりに行く機会が
ありました
確かその年は
紅葉がまだ始まりの頃
だったような・・
^^;
たくさんの人 人
人気の厄除けだんご屋さん
だんごを求めて
長い列
お寺のランチ
ごりやくカフェにも行って
お寺の雰囲気に浸りました
シーズンごとに
数量限定販売で
たくさんの列ができるのは
桜だんご
茶だんご
そして
この季節の栗だんご
みたらしだんごも
あるようです
朝早くから並んでも
なかなかゲットが難しい
そんな話を聞きました
数年前には
一度だけ
桜だんごで並んだことも
ありました
長い行列のなか
一つ前には
豊橋から来られたという
ご夫婦がいました
雑談したりしているうちに
列も進んで
やっと購入
今年は
知り合いが
栗だんご
ゲットして来てくれました
(@_@;)
貴重です
感謝です
やっぱり
食欲の秋
行楽の秋
ですね
初 ! 栗だんごです

今年はもう終了
また来年です
Posted by マッチャンです at 18:53│Comments(0)
│スイーツ